もりまるこの日記

香港在住。 働きながら2人の子供の子育てをしています。

感情に訴えかける神田さんの文章-『稼ぐ言葉の法則 神田昌典著』

 

またやってしまいました。

 

私は何故か、神田昌典さんの著書を読むのに重い腰をあげるぐらいの気力を要します。

 

でも実際に読み出したら面白くてあっという間に最後まで読んでしまい、あとで「なんであんなに読むのをためらっていたのだろうか」と思うのです。

 

そして今回も読むのを無駄にためらったまま今朝になりました。

 

でも読み始めたら面白くて朝の通勤の電車で一度読み、お昼休みにカフェにこもってもう1度読んでしまいました。

 

いいかげん学習しなさい、と自分に言いたいです。

 

理由を色々考えてみてわかりました。

神田さんの文章は感情に訴えかけるのがとても上手いのです。

 

今回の書籍「稼ぐ言葉の法則」にも、感情に訴えかけるエッセンスが幾つもありました。

 

稼ぐ言葉の法則――「新・PASONAの法則」と売れる公式41

 

 

文章は情報を伝えるのではない。“感情”を伝えるために書くのだ。


「読み終わった後にどんな感情を持ってもらいたいか」という観点で文章を書くと良いそうです。

 

最近伝え方が上手いなぁと思ったのが、ある通販の商品を買った後期間が経ってから来た企業の代表者からのメールです。一部引用します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇〇(商品名)は気に入って頂けましたでしょうか?

あまりご連絡し過ぎるとご迷惑になるとスタッフから怒られてしまうので(笑)。 私からのご連絡は一旦こちらで最後にさせて頂きます。 なお、本当に〇〇をお使い頂き本当に本当にありがとうございます。 もう、感謝の気持ちしかありません。

△△様(私)と出会えたこと それ自体が奇跡だと思っています。(おおげさかも知れませんが本当に!)

もちろんこのままコミュニケーションをとり続けさせて頂ければ幸いですが・・・。 それが叶わなかったとしても、 〇〇を使っていただけた事本当に感謝しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

確かにフォーマルな文章では無いかもしれませんが、十分に私の感情に訴えかけます。

私もこんなメッセージを、作ってみたいです。

 

関心を持ってもらうには、何から伝えればいい?

この本のはじめの文章にまず衝撃を受けました。

 

"ぶっとばす。 立ち上がれないほどにぶっとばすから、 覚悟して欲しい。

 

いったい私は何をぶっとばそうとしているのか?

 

それはー 「売れない」だの、「稼げない」だの思っている、弱気なあなただ。"

 

きゃーっカッコいいー :.。. o(≧▽≦)o .。.: と、

この文章で心をつかまされ、そのまま最後まで読んでしまったのです。

 

「何から伝えるか」は大事ですね。

 

あなたの商品は、顧客のどんな痛みを解決できるのですか?


先程のはじめの文章の続きです。

 

“あなたの中に、何かものを売ることに、苦手意識があったり、 ちょっとでも抵抗があったりするなら、 それを払拭するのが、本書の目的だ。”

 

はい、私はこういった事がめちゃくちゃ苦手です。 そう、これが今の私の「痛み」です。 痛みがあるから、この本をちゃんと読んでみたいと思ったのです。

 

最後に

今まで、ものを売ってお金を儲けることに対して何処か罪悪感がありましたが、その物により相手の痛みが払拭されるなら、それはとても素晴らしい事です。

 

私もこれから色々試行錯誤して取り組んでいきたいと思います。

 




現状に波風を立ててみよう 『人間は自分が考えているような人間になる アール・ナイチンゲール著』

成功哲学という分野の本を読みました。

人間は自分が考えているような人間になる

 

 

実はこういった本はずっと苦手でした。

 すごく良い事ばかり書いたあるのは事実ですが、自分がそういったことが出来る自信が無かったからです。

 でも最近ようやくわかってきました。

1回読むごとに1つとか2つとかだけ印象に残る言葉を選んで、それを実践するだけで良いのだということ。

 今回私が一番印象に残ったのはこの言葉です。


1.波風ひとつない海面から飛行機は飛び立てない

“何か行動を起こすには、現状に波風を立てないといけない”事があります。

そういったリスクを負うことを受け入れることが必要です。 リスクを負うことって難しいけれど、まずはちょっと波を立てる事から始めようと思います。

 

2.安定とは生まれる前と死んだ後にしかない

“不安定こそ、人間を奮い立たせ”ます。

生きている事は不安定なことなんだと割り切って、不安定さを楽しむ心を持とうと思います。

 

最後に

こういった本は、手元に置いておいて機会があるごとに読むと良いと思います。

例えば、適当にページを開いて、目に入った言葉をその日の目標にするなど出来そうです。



日帰りでマカオ

子供の用事で日帰りでマカオに出かけました。


マカオでは香港ドルが普通に使えます

マカオではレストランやタクシーなどすべての場所で香港ドルが使えます。

1香港ドル=1マカオパタカなので、計算も楽です。 香港ドルで支払ってお釣りがマカオパタカで戻ってきます。 

厳密には香港ドルの方が3%程価値が高いようです。そうなるとお釣りでパタカが戻ってくると少し損になります。ただそこまで頻繁にマカオに行くわけでは無いので、お釣りでもらったパタカをなるべく使い切るようにすれば良いかなと思っています。


ポルトガル語

マカオは1997年までポルトガルの統治下にあったので、街中の色々な案内にポルトガル語が書いてあって面白いです。


ホテル建設中

コタイ地区に幾つか新しいホテルが出来るようです。エッフェル塔のあるホテルも建設中。今年の末にオープンするようです。

マカオのエッフェル塔で封頂式=大型カジノIR「パリジャン」のシンボル、16年下半期開業予定 (マカオ新聞) - Yahoo!ニュース


最後に


今日はひどい霧だったので、あまり外の景色を楽しめなかったのが残念でした。

建設中のホテルがオープンした頃に1度位は泊まりに行きたいなぁと思っています。

f:id:isarima:20160319231921j:image


パスポートを更新しました

携帯電話のキャリア変更と同時にパスポートの更新をしました。

海外在住者にとってはパスポートは命綱なので、更新は必須です。

f:id:isarima:20160319012400j:image


パスポートの更新方法は?

パスポートの更新は日本領事館で行います。必要書類は日本で更新するのと同じで、申請書と写真2枚と前のパスポートです。更新費用は引き取りの時に香港ドルで支払います。金額は日本円とほぼ同額です。


領事館でのパスポートの更新は楽!

約3日で新しいパスポートが出来ます。パスポートセンターだと約一週間かかるので、その半分の期間ですみます。

領事館はいつも空いていて、カウンターでの待ち時間もほぼゼロです。

私の場合は領事館が会社から徒歩で5分の場所にあるので、お昼休みの時間に立ち寄れたのも便利でした。


でもこれだけでは香港に住めない

こうしてパスポートの更新は無事に済んだのですが、これだけで終わりません。

今度は香港のビザの更新の為にImmigration Officeに行く必要があります。 必要書類を入手してから来週行く予定です。


最後に

今回改めて前回のパスポートの出入国のスタンプをじっくり見ました。最近は出入国のパスポートのスタンプが押されていない事も多いです。

香港も出入国のスタンプがありません。これで日本の出入国スタンプも無くなったら移動した記録が残らなくなって寂しいなと思うので、日本の空港の「自動化ゲート」の登録をまだ出来ていません。

明日新しいパスポートでマカオに行きます。マカオもスタンプが廃止されたので、全く記録が残らないそうです。

残念!


携帯電話のキャリアを変更しました

携帯電話会社(キャリア)を変更しました。 元々はThreeという会社を使用していたのですが、今度新しくSmarToneで契約しました。

香港はSIMフリーなので、キャリアを自由に変更することが出来ます。 契約更新ごとに会社を変更する人もいます。


キャリア変更の理由

私は2011年から5年間。Threeを利用し続けました。月額使用料が約2000円と安いのが魅力的でした。


ただ、ここ1〜2年、毎月最初の10日くらいでデータ使用量をオーバーしてしまい、あとの20日はwifiのあるところでしか携帯を使用できないといった不具合が出てきました。


プランを変えるだけでも良かったのですが、これを機会に別の会社を試してみる事にしました。


香港はWifiスポットが多い

香港はwifiスポットが数多くあります。

各キャリアも、香港内に2000〜17000ほどのwifi spot を持っています。 また図書館などの公共の施設でもGovernment wifiが使用できます。    


そのため、香港人の人は「1番安いプランにして、wifi spot を有効に使う」のが一般的です。


何故わざわざ高いプランにしたのか


実は今回月額使用料5000円くらいの少し高めの料金プランにしました。

Local Dataが6GBでそれを超える場合でも、少し遅くなるものの無制限で使用可能というプランです。


理由としてはまず、使用する場所が地下鉄の中か屋外である事が多いためです。wifi spotの少ない場所、例えば山登りの際などにも使用するため、ある程度の通信環境が必要と判断しました。


また、今後PCを持ち歩く事を検討している事もあげられます。PCのセキュリティーの関係上free wifiの使用が出来ないため、PCからのデータの送信の時のみデザリング機能を使用しようと思っているからです。


今回の契約の変更の流れ


①Threeより、1月初旬に電話がかかって来ました。契約が3月18日で切れる為、1ヶ月前までに新しい契約をしないといけないとの事。その後も何回か電話がかかってきました。


②2月初旬にSmarToneの店舗に行き、3月の更新時期に同じ携帯番号で新規契約をしたい旨を伝えました。 香港ID,クレジットカード(支払いのため)、住所証明(自分の名前の入った公共料金の請求書)を持参。


店員の方が切り替えの時期などを私の携帯を使って確認(SMSで特定の番号にかけると出て来る)。その後プランを決め、支払いの手続きをしたあとに、新しいSIMカードをもらって完了。


ここまでの手続きには、たぶん15分くらいしかかからず、とても楽でした。

日本のように元のキャリアから番号を入手するといった手間もありません。


③Threeの方からその後1度だけ電話が来ましたが、別の会社で契約したと伝えたところ、それであっさり終了。


④もらったSIMカードは3月18日の14時から使えると言われましたが、実際はそれより少し前の13時過ぎにSIMカードをセットして使用できました。

f:id:isarima:20160318213925j:image


最後に

携帯のネット環境がこれでだいぶ良くなりました。今まで出来なかった隙間時間の作業をこなせるので、とても嬉しいです。




「夢想癖の強いあなた」に朗報ー『意識と無意識のあいだ マイケル・コーバリス著』

例えばやりたくない勉強をしている時や、退屈な会議に出席している時などに、ふと違うことを考えてしまうことなど、誰でもあると思います。

 

本当は目の前にある事に集中しなくてはならないのに、ついつい関係ないことに思いを巡らせてしまいます。そうして現実逃避をしてしまう自分をいつも後悔してしまうのです。

  

意識と無意識のあいだ 「ぼんやり」したとき脳で起きていること (ブルーバックス)

意識と無意識のあいだ 「ぼんやり」したとき脳で起きていること (ブルーバックス)

 

 

 

この書籍を読んによると、心がさまようことを、マインドワンダリングというそうです。

 

私たちは、マインドワンダリングするようにプログラムされている

マインドワンダリングとは、このように「注意を向けた状態と別のことを考える状態を行き来すること」で、私たちは誰でもそうするようにプログラムされています。

 

マインドワンダリングは良くない事なのか?

マインドワンダリングに関しては、以下のように否定的な考えもあります。

 

*マインドワンダリングによるデメリット- 例えば、試験の時など大事な時に夢想してしまい試験に落ちたり、運転中に夢想して事故につながるといった事があげられます。

 

*夢想癖のある人は、免疫細胞のテロメアが短く、これが老化を意味するという考えがあります。 (ただ、これに関しては著者も話半分に聞いておくとしています。)

 

果たしてマインドワンダリングは「悪」なのでしょうか?

 

「インキュベーション」で間接的に創造性を刺激

 

著者は、「どんな夢想も時間の無駄ではない」と述べています。

 

インキュベーションとは、別のことを考えながらアイデアを発展するやり方。

 

とりとめのない空想も、このインキュベーションとなり、間接的に創造性を刺激するそうです。

 

過去、多くの芸術家などが、大麻やドラッグなど人工的なもので創造性を高めてきました。

 

でもそんな違法な方法は必要ありません。

 

人間は誰でもマインドワンダリングをするようにプログラムされています。

だったら、創造性を発揮するためにマインドワンダリングをとことん利用するのはどうでしょうか?

 

マインドワンダリングを発揮するには?

 

実験により、何もしていないより、何か記憶力を要しない作業をしている方が、マインドワンダリングが発揮されやすいという結果が出ています。

 

著者は、マインドワンダリングを発揮できる場所として以下の5つのBをあげています。

 

Bus(バス) 

Bath(風呂) 

Bed(ベッド) 

Boardroom(会議室) 

Boredom(退屈)

 

確かにお風呂の中で良いアイデアが浮かんだというのはよく聞く話ですね。

 

退屈な会議に出席している時は、マインドワンダリングのチャンスです!

 

会議に参加しながら、ここぞとばかりに浮かんだアイデアをメモしてみましょう!

 

子供に読書の習慣をつけさせるには?ー 『読書力 齋藤孝著』


私はここ数年で、読書が楽しいなぁと思えるようになりました。

 

ただ、ここに来て私は気づきました。 果たしてこの楽しさを自分の子供にきちんと教えて来ただろうかと。

 

子供達はただでさえパソコンやスマートフォンなど、読書の代わりになる情報源が当たり前の世代。

 

しかも我が家は海外にあるので、身近に日本語の本のある書店や図書館が無いのです。

 

このような状況なのだか、本来であれば子供に日本語の読書習慣をつけさせるために、親がもっと能動的に動かないといけません。

 

今更ながら反省しつつ、この本を読んでいます。

 

読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

 

 

 

読書は自分形成の最良の方法

本は「読んだ方が良い」では無くて「読まなくてはならないもの」。

読書は自分と向きあう格好の機会です。そして自己形成や自己肯定につながります。

 

音読が大切

通常読書の時は黙読ですが、特に子供が本を読む時は音読もした方が良いと思います。

読ませると良く分かるのが、「子供が理解していない言葉」が結構あるということ。本を通して語彙を増やすのはとても大事です。

また、スラスラと音読するには、自分の読んでいるところの先にまでアイ・スパンを広げる必要があります。アナウンサーの訓練などでは、このアイ・スパンを広げる練習をするそうです。

このアイ・スパンを広げることがその後の黙読〜速読において大事です。

 

本の並べ方が大事

つい本を読みたくなるような本棚にすると良いそうです。 ジャンル別にこだわらず、自分との距離で並べ替えるのも楽しいです。

本と本を結びつけて考える習慣が読書力を格段に高めます。

 

読書は部活動のようなもの

私は小さい頃から読書が苦手で、特に厚い本は最後まできちんと読めていませんでしたが、最近になってようやく読めるようになりました。

 

大人の私でも出来るのだから、子供達も普段から本を読む習慣がついていれば、必ず読めるようになります。

 

最後に

 "書き言葉で話す"

 以前著者が別のところで話されていたのを覚えていて、この本にもその事が書いてあります。

 

普段から文章を書く習慣のある人はその事を自然にしているのかもしれません。


私はまだまだ出来ていませんが、これから少しずつ習得していきたいと思います。